【保存版】O脚を根本から治す歩き方と原因解説
【保存版】O脚を根本から治す歩き方と原因解説
鍼灸整体院WATO院長の野口です。
今回はO脚を治す歩き方のポイント2つをお伝えします。
◆そもそもO脚とは?
膝が曲がっているのではなく
大腿骨(太ももの骨)が内ねじれ
脛骨(すねの骨)が外ねじれしている状態。
見た目年齢を上げるだけでなく、
下半身太り・骨盤の歪み・膝痛の原因になります。
※O脚を治す歩き方ポイント2つ
① 指を使って歩く
人差し指と親指で地面を蹴る意識。
重心は人差し指の骨の上に乗せるイメージ。
足裏の外側だけで歩く癖を改善。
② お尻を使って歩く
立った状態でお尻をキュッと締めると
膝の隙間が狭くなるのが分かるはず。
歩くときは内ももを軽く締める意識。
(太ももに5cm幅の物を挟むイメージ)
◆実践ポイント
大股小股は気にせず
蹴り足のときに指で蹴る感覚を意識。
お尻は常に力む必要はなく
軽く締めるだけでOK。
この歩き方で自然と
姿勢改善・ヒップアップ・膝痛予防
にも繋がります。
◆ まとめ
・O脚の原因は骨のねじれ
・ 歩き方で改善できる
・指で蹴る+内ももを締める
「O脚改善ストレッチ」と合わせて行うと
より効果的です。概要欄からご覧ください。